最新のお知らせ

東急田園都市線たまプラーザ駅3分

安心と信頼の産婦人科クリニックさくら

当院では、不妊治療という専門分野に特化し、患者さんのお悩みに全力でお応えするために「分娩・妊婦検診はおこなっておりません」

産婦人科クリニックさくらは毎日不妊治療の専門女医がいる体制で診療を行っております。
産婦人科クリニックさくらは、ウィメンズヘルス生殖医療(不妊治療)を2本の柱としています。
 

毎日、女性医師がいる体制で診療を行っています。 産婦人科クリニックさくらでは、女性のかかりつけ医、また女性健康外来として婦人科の領域にとらわれず幅広く診療を行い、カラダに優しく、妊娠後にも優しく、こころに優しくをコンセプトに診療を心がけております。

 

不妊治療専門のスペシャリスト桜井明弘院長が当院実績も加味し、さらにそれぞれのカップルの価値観を尊重した検査・治療法を提案しています。 妊娠した後の事も考えなければならないというのが我々産婦人科クリニックさくらの不妊治療の考え方です。また不妊治療だけではなく、一般診療でも患者さんの価値観を尊重し、治療法や不妊治療に対する考え方を丁寧に共有いたします。

食生活や身体のつくり方から、専門医療まで。『総合不妊治療』の産婦人科クリニックさくらでは小さな可能性を笑顔に変えるお手伝いをし続けることをお約束します。

院長ブログ

親が打つな、っていうんです。。〜あらためてキャッチアップ接種を考えてみませんか? YouTube動画「HPVワクチンのお話」〜

先日、子宮頸がん検査で異常が出て、HPV検査を行ったところ、陽性と結果が出ました。キャッチアップ世代なので聞くと、HPV

続きを読む親が打つな、っていうんです。。〜あらためてキャッチアップ接種を考えてみませんか? YouTube動画「HPVワクチンのお話」〜

YouTube動画「HPVワクチンのご質問にお答えします。まもなく始まる令和5年度版」を公開しました!

ブログ記事「HPVワクチンについて、ご質問にお答えします。」を、まもなく令和5年度から始まる4つの新しい情報を取り入れて

続きを読むYouTube動画「HPVワクチンのご質問にお答えします。まもなく始まる令和5年度版」を公開しました!

ホルモン補充療法(更年期障害)に用いる天然型黄体ホルモン製剤「エフメノ」カプセル

ホルモン補充療法(更年期障害)に用いる天然型黄体ホルモン製剤「エフメノ®」カプセルのご案内です。エフメノカプセルの特徴は

続きを読むホルモン補充療法(更年期障害)に用いる天然型黄体ホルモン製剤「エフメノ」カプセル

9価のHPVワクチン「シルガード9」 〜令和5年度からの定期接種化・キャッチアップ適用〜

9価のHPVワクチンが、令和5年度から定期接種として接種でき、また2005年・平成17年度生まれまでのキャッチアップ接種

続きを読む9価のHPVワクチン「シルガード9」 〜令和5年度からの定期接種化・キャッチアップ適用〜

ERAとフローラの違い

ERA検査と子宮内フローラ検査の違いは? 〜着床障害の原因を検査する〜

着床障害とは、・良好胚を移植しても妊娠しない・化学流産になってしまうことなどを指します。これまでの原因不明不妊の中にも、

続きを読むERA検査と子宮内フローラ検査の違いは? 〜着床障害の原因を検査する〜