妊娠反応が陽性。
では、産婦人科にはいつ受診したら良いでしょうか。
大きく異なるのが、排卵日がわかっているか、わかっていないか、です。
この場合の「排卵日」は、生殖医療(不妊治療)など、産婦人科で排卵日が特定された場合で、
例えば、おりものの変化、排卵痛、基礎体温、
だけでは余り当てになりません。排卵検査薬でさえ、当てにならないことも少なくありません。
・排卵日が特定されている場合、排卵日から2週間で妊娠反応は陽性になります。排卵日から3週間経ったら産婦人科に受診してください。
・排卵日が特定されていない場合、妊娠反応が陽性になり次第、産婦人科に受診しましょう。
理由は、妊娠5週で子宮の中に胎嚢(赤ちゃんが入った袋)が見え始めます。受診が早すぎると胎嚢が見えず、受診が遅いと異所性妊娠(子宮外妊娠)を見逃す危険があるためです。
こちらのページに詳しく解説していますので、妊娠がわかったらお読みいただき、産婦人科を受診してください。
文責 櫻井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)
初出:平成31年2月15日
補筆修正:令和3年11月2日
補筆修正:令和4年6月22日
補筆修正:令和5年3月20日