最新のお知らせ

ビタミンDの不足は、免疫力低下の原因にもなります。〜ビタミンD検査とサプリメントのご案内〜

ビタミンDが不足すると、新型コロナウイルスの重症化率が高まる、と複数の報告があり、ビタミンDの摂取は予防効果を高めるかも

続きを読むビタミンDの不足は、免疫力低下の原因にもなります。〜ビタミンD検査とサプリメントのご案内〜

ニキビの改善効果もみられています。〜月経困難症治療薬に新しい低用量ピル「アリッサ」〜

新しい低用量ピル「アリッサ®」配合錠は、昨年12月3日より処方を開始しています。新しいピルのため、これまでのピルがうまく

続きを読むニキビの改善効果もみられています。〜月経困難症治療薬に新しい低用量ピル「アリッサ」〜

生理痛、どこで相談していますか? 〜低用量ピルや黄体ホルモン製剤も検討しましょう〜

毎月訪れる月経痛に悩まされている方、少なくありません。毎回辛い思いをするけど、女性だから仕方ない、生理痛があるのが当たり

続きを読む生理痛、どこで相談していますか? 〜低用量ピルや黄体ホルモン製剤も検討しましょう〜

生理痛とか、避妊の目的にピルを飲んでいますが、どうしてコンドームを使わなければならないの?

避妊目的に限らず、月経痛の軽減やPMS(月経前症候群)などの治療目的に低用量ピル(OC/LEP)を服用する方が多くなって

続きを読む生理痛とか、避妊の目的にピルを飲んでいますが、どうしてコンドームを使わなければならないの?

妊娠を考えている女性向けのマルチビタミンミネラルのベーシックサプリ「Women's Multi 〜ウィメンズマルチ〜」

妊娠を考える世代の女性にお勧めしているサプリメント、Baby & Meの「MVM」が「ウィメンズマルチ」に生まれ

続きを読む妊娠を考えている女性向けのマルチビタミンミネラルのベーシックサプリ「Women's Multi 〜ウィメンズマルチ〜」

授乳中の内膜症治療や月経痛・過多月経 〜使えるホルモン剤、使えないホルモン剤、適切な治療は?〜

出産後、授乳中でも月経が再開して、月経痛やPMSの症状や、 子宮筋腫や子宮内膜症、子宮腺筋症の症状が始まってしまうことも

続きを読む授乳中の内膜症治療や月経痛・過多月経 〜使えるホルモン剤、使えないホルモン剤、適切な治療は?〜

新しい低用量ピルが登場しました。〜当院で処方している低用量ピルの一覧と特徴〜

現在国内で処方可能な低用量ピルは、12/3に新しい低用量ピル「アリッサ®」が処方できるようになり、17種類となりました。

続きを読む新しい低用量ピルが登場しました。〜当院で処方している低用量ピルの一覧と特徴〜