最新のお知らせ

令和6年、当院のホームページ、SNSへのアクセスをまとめてみました。

年の瀬も押し迫り、ホームページへのアクセスと、今年はインスタグラム、Xへのアクセスもまとめてみました。

この記事の目次

ホームページの記事

1/1〜1/26のページビューで多い記事から並べました。

妊娠検査薬は、いつやったらいいの? 1週間経たないとやってはいけない?? 483,067PV

今年からこのページへのアクセスが急増しました。妊娠検査薬の仕組みから、市販の検査薬で「1週間遅れたら」という点を解説しています。

妊娠検査薬は、いつやったらいいの? 1週間経たないとやってはいけない??

子宮内膜症治療薬「ジエノゲスト(ディナゲスト®)」 462,887PV

この記事へのアクセスは根強く、多くの方に参考にして頂いています。

子宮内膜症治療薬「ジエノゲスト(ディナゲスト®)」

妊娠していますが、コロナに罹ってしまいました。どうしたらいいでしょうか。 169,688PV

今年7/17にこの記事へアクセスがピークを迎えましたが、年末になり、じわじわとアクセス数が増えてきています。皆さまどうぞ予防策を講じて下さい。

妊娠していますが、コロナに罹ってしまいました。どうしたらいいでしょうか。

「最後までいけないんです。」〜性交障害・射精障害は決して珍しいことではありません~ 127,331PV

この記事も長く読まれています。

「最後までいけないんです。」〜性交障害・射精障害は決して珍しいことではありません~

偽閉経療法の副作用とその対策 87,542PV

偽閉経療法の副作用とその対策

「毎月右左、交代で排卵しますよね?」 ~排卵に関するいくつかの誤解~ 83,998PV

「毎月右左、交代で排卵しますよね?」 ~排卵に関するいくつかの誤解~

クロミッド(クロミフェンクエン酸塩) ~排卵誘発剤の効果と副作用~ 79,841PV

クロミッド(クロミフェンクエン酸塩) ~排卵誘発剤の効果と副作用~

コロナにかかった後、排卵が遅れる、生理が遅れる、不正出血がある、生理が多い。。 76,275PV

こちらも今年の夏にはアクセスが増えました。妊活中の方も、思わぬ排卵障害に見舞われ、うまくタイミングがとれなかったケースが多かったです。

コロナにかかった後、排卵が遅れる、生理が遅れる、不正出血がある、生理が多い。。

赤ちゃんが欲しいけど、子宮内膜症と診断されたら? 〜子宮内膜症合併不妊の治療法〜 75,979PV

赤ちゃんが欲しいけど、子宮内膜症と診断されたら? 〜子宮内膜症合併不妊の治療法〜

Instagram

今年は6/16からInstagramに参戦しています。

Instagramでは他のSNSでは交流できない方ともお話ししたり出来ています。

TOP 9というアプリを使って、今年のいいね数ベストナインを作成してもらいました。

いいね数ベストナインを紹介します。

第1位は、エントランスのご案内

第2位と第4位は、従兄弟が作ったパンジーを植え付けた動画

まだまだ元気に花をつけています。ご来院の際に是非ご覧下さい。

https://www.instagram.com/reel/DDi_96gyyBK/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

https://www.instagram.com/reel/DDN2mJbSttS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

第3位は、前田奈緒子先生と院長のツーショット

6月から乳がん検診を担当している前田先生が執筆された書籍にサインをもらいました。

第5位は緊急Zoom講演会「子宮頸がんワクチン、打ってはいけない!?」の告知

YouTube動画はこちらをご覧下さい。

第6位は院長、コロナワクチン接種

患者さん皆さんにお勧めしていますから、いち早く接種しました。

第7位は新しい低用量ピル「アリッサ」の紹介

ほとんど毎日、新しく処方をしています。

同着7位はYouTube動画「生殖補助医療の治療成績と新しい治療戦略」

毎年アップデートしており、現在第3部を編集中です。

同着7位もう一つは、頂いたお弁当!

お弁当って、テンション上がりますよね。

X

HPVワクチン1年の無料期間延長 4104

横浜市で令和7年1月から開始される「HPV検査単独法」 3709

HPVワクチンについてご質問にお答えしたYouTube動画 1074

妊娠検査薬の仕組みから解説しました 969

HPVワクチンの限定出荷で、ワクチン接種に制限を設けざるを得ませんでした 968

HPV検査単独法について 955

胚移植や着床期に気をつけるべき生活習慣は? 366

HPVワクチン、短縮スケジュールと供給制限 350

妊娠反応はいつから行うものなの? 309

新しい低用量ピル「アリッサ」 303

今年も1年、お世話になりました。

年の瀬が押し迫って参りました。どうぞ佳きホリデーシーズンを、また来る新年を寿ぎましょう。