生殖医療(不妊治療)の検査の一つとして行っている「子宮内フローラ」検査。
検査会社であるVarinos株式会社さんが作成した動画が分かりやすいので、リンクさせてもらいました。
他施設で治療を受けている患者さんにもご利用頂けますが、もうすぐ排卵を迎えるのでタイミング法をとる、とか、まもなく胚移植を行う予定、の方からもお問い合わせ、ご予約を頂いております。
検査は子宮内膜組織診を行いますが、子宮体がん検査に似ています。
月経期以外、また妊娠をしていない条件で行うことが出来ますが、子宮内膜の組織を採取するため、検査直後の内膜は、着床には不向きな状態となります。
よって、妊娠を期待する周期では検査は向いていません。
来院された際、フローラ検査の前に再度確認します。
また、感染を疑う原因不明の腹痛や発熱の原因検査、または繰り返しやすいカンジダ腟炎の検査として希望されるお問い合わせがあります。
従来、子宮の中、受精卵が着床する子宮内膜は、無菌状態である、と考えられていましたが、近年の研究で、次世代シークエンスという技術を用いると子宮内膜にも微量の細菌が存在していることが分かってきました。
「子宮内フローラ」は、腹痛や発熱を起こすよりも、ずっと少ないレベルの、わずかな感染が、慢性子宮内膜炎として、原因不明の「不妊症」や「流産」の原因となり得るため検査を行っているもので、腹痛や発熱の原因検査をとしては適していません。
またカンジダ腟炎は、腟内の細菌叢の乱れが原因のため、子宮内フローラ検査は意味合いが異なります。
子宮内膜の中でも、Lactobacillus(ラクトバチルス=乳酸桿菌)やビフィズス菌は、腟と同様、子宮内の常在菌として存在し、子宮内環境を良い状態に保っていることが分かりました。
一方で、Lactobacillusが減少し、他の菌が増殖した状態では、受精卵が着床せず、また着床しても流産を起こす原因となり得ます。
これまでガードネレラ菌やレンサ球菌、大腸菌、ウレアプラズマ、マイコプラズマなどの感染が報告されています。
原因不明不妊と呼ばれる不妊症は、従来の検査で異常がなく、また治療を行っても妊娠に至らない状態です。
中でも、体外受精など高度生殖医療を行い、妊娠率の高い良好胚を移植しても、着床せず、妊娠しない場合があります。
反復着床不全、と呼ばれる状態で、その中の3割以上に子宮内膜の慢性炎症(慢性子宮内膜炎)があり、多くの場合、子宮内の細菌叢が乱れ、Lactobacillusが減少した状態です。
これらの細菌は、とてもわずかしか存在しないため、通常の細菌培養検査では見つけることが難しく、次世代シークエンスという方法を用いてはじめて、微量な細菌を検出することができます。
産婦人科クリニックさくらでは、以下の方たちを対象に「子宮内膜フローラ検査」を行っています。
1.良好胚移植不成功
2.流産や化学流産
一般生殖医療では、
1.原因不明不妊
卵管検査後も、3〜6周期妊娠しない
2.流産や化学流産
3.子宮内膜ポリープ(1cm以下のマイクロポリープ)
4.不妊スクリーニング検査として
5.腟分泌物(おりもの)検査で腟に腟常在菌がいない
検査は内診台で子宮体がん検査に似た子宮内膜組織診で行います。検査の際の痛みと、検査後の少量の出血がみられます。
月経期以外で妊娠をしていない条件で行います。
検査費用は、
38,280円
で、税込です。検体採取料、判断料を含みます。
*これまで検査会社さんのご厚意により、2回目以降の検査は33,000円と割引していましたが、検査に欠かせない試薬の原料などの高騰を受け、3/18(月)以降、一律の価格となります。
結果報告は通常約3週間後、外来でお話しします。
結果、Lactobacillusが少なく、他の菌が多い場合、
・抗生物質の内服(メトロニダゾールやクリンダマイシン、ビクシリンなど、菌種に応じて選択します)
などを行います。
治療後再検査、または不妊治療を再開します。
まれに検査結果がエラーとなり、結果が得られない場合がありますが、この際の再検査にはコストはかかりません。
詳しくは外来診療の際、またはスタッフにお気軽にお問い合わせ下さい。
また着床障害の検査として、ERA検査(子宮内膜胚受容能検査)も行っています。バシラス ラクトバキルス ラクトバチラス
(初出:平成29年12月8日)
(補筆修正:平成29年12月13日)
(補筆修正:平成30年1月9日)
(補筆修正:平成30年1月28日)
(補筆修正:平成30年3月1日)
(補筆修正:平成30年5月26日)
(補筆修正:平成30年6月7日)
(補筆修正:平成30年6月22日)
(補筆修正:平成30年7月20日、9月4日、7日、10月31日)
(補筆修正:平成30年12月27日)
(補筆修正:平成31年1月4日、30日)
(補筆修正:平成31年4月11日)
(補筆修正:令和元年10月5日)
(補筆修正:令和2年1月24日、3月3日、5日、4月6日、15日、5月12日、19日、26日、10月1日、11月16日)
(補筆修正:令和3年1月29日、3月31日)
(補筆修正:令和4年3月16日、11月24日)
(補筆修正:令和5年3月25日、12月8日)
(補筆修正:令和6年3月7日、18日、5月2日、6月16日)