低用量ピル(OCやLEP)を服用している方に、副作用チェックを行っております。
・服用開始前
OCチェックシート、OCスクリーニング検査(血液検査)、血圧測定
・服用開始後初回再診(低用量ピル開始3週間目を目安に)
OCスクリーニング検査(血液検査) (以後1年ごと)
・来院、処方の際
血圧測定
これはOCによる重篤な副作用である血栓症や血管障害を未然に防ぐ目的で、当院で処方しているすべての患者さんに行って頂いています。
OCチェックシートでは、OC服用禁忌、または慎重に服用しなければならない方たちをチェックします。
OCスクリーニング検査は、
血液一般(貧血や血小板など)、血液凝固機能、肝機能、腎機能、脂質、電解質などを血液検査します。
血液凝固機能は「Dダイマー」という検査項目と、服用開始前は「PT」「APTT」という項目も検査します。
なお、Dダイマーはスクリーニング検査で行う場合、自費(500円、税別)となります。
脂質異常症は高脂血症と呼ばれていました。コレステロールが高い方がピルを服用すると、血栓症のリスクが高まります。
また血圧測定ですが、院内待合室にある自動血圧計を利用して頂いています。
血圧計で上手く測れない方は、スタッフがお手伝いしていますので、遠慮無くお申し出下さい。
当院で取り扱っている対象となるお薬は
・OC(経口避妊薬)(自費)
トリキュラー、マーベロン、ファボワール、ラベルフィーユ
・LEP(低用量ピル)(保険)
ルナベルULD、ルナベルLD、フリウェルULD、フリウェルLD、ヤーズ、ヤーズフレックス、ジェミーナ フリエル
またウィメンズヘルスケアの一環として、婦人科検診である子宮がん検診や超音波検査、乳がん検診も、少なくとも1年に1回、行っていだくよう、ご案内致します。
ピルの服用は、乳がんのリスクを高める可能性があるため、乳がん検診も欠かせません。
ピル以外のホルモン治療(内服薬や注射)を長期にわたって行われている場合にも、同様の検査をお勧めしています。
(初出:2017年5月1日)
(補筆修正:2018年9月27日)
(補筆修正:2019年8月9日)
(補筆修正:2019年12月13日)
(補筆修正:2020年1月31日、2月25日、6月30日)