最新のお知らせ

3月1日から「女性の健康週間」、本日3月8日は国際女性デーです。

「女性の健康週間」は、毎年3月1日から8日まで厚生労働省が進めている女性の健康づくりのための国民運動です。

国や自治体、さまざまな団体により、多くのイベントが行われています。

3月8日が1975年より、国際女性デーとして制定され、日本では桃の節句に合わせて、3月1日から「女性の健康週間」とされています。


産婦人科クリニックさくらは、生殖補助医療一般不妊治療とともに、女性の健康をサポートする「ウィメンズヘルスケア」に力を入れています。

主な、ヘルスケアとして、

子宮頸がん検診とHPVワクチンの普及

 1月から横浜市の30〜60歳の方を対象にHPV検査単独法が開始されています。

低用量ピルPOP(黄体ホルモン単剤ピル)の普及

子宮内膜症や子宮筋腫など、良性疾患の予防と治療

・妊娠前に検査しておきたい風疹など4つの抗体検査コロナワクチンインフルエンザワクチンの正しい普及

・思春期の月経不順生理痛

STIの検査と治療

更年期障害の治療

GSM(閉経関連尿路生殖器症候群)や産後のトラブルへの積極的介入(インティマレーザー)

・帯状疱疹ワクチン「シングリックス®︎」の導入

などに力を入れて参りました。

思春期から閉経後に至るまで、出産や手術、がん治療を除いて幅広く女性の皆様のサポートにあたります。

令和7年3月8日アップデート