更年期障害とは? そして何が問題か?
現代の日本人女性の閉経年齢は、平均的には50〜52歳、とされています。
更年期、とは、閉経の前後5年、計10年を指します。
この更年期の間に、卵巣機能の低下により、女性ホルモンの一つ、エストロゲンの分泌が低下することによる諸症状を、更年期障害、と呼びます。
更年期障害の症状は、ご自身で感じる自覚症状と、検査などを行ってはじめて分かる他覚症状にわけられます。
典型的な自覚症状は、
・ほてり、発汗(Hot Flush)
・肩こり
・いらいら
で、これらを三大症状と呼んでいます。
ほてりや発汗は、夏場なら冷房がよく効いたところでも、また冬場は寒いはずなのに症状が現れます。
いらいらは、本人に自覚がなくても、家族や周囲から、指摘されることもあるようです。
他にも、
不眠、うつ症状や蟻走感と呼ばれる皮膚の異常感覚など、自覚症状は様々です。
加えて、腟の乾燥、ひりひり感、おりものの異常がみられる萎縮性腟炎や尿失禁、性器脱も現れることがあります。
そして更年期障害の特徴の一つが、これらの諸症状が、人によって異なることです。
さて、他覚症状には、
・骨密度減少による骨粗鬆症
・血液中のコレステロールが上昇する脂質異常症(高脂血症)
・高血圧
・耐糖能異常と糖尿病
・サルコペニアと呼ばれる筋力低下
・肥満
などがあり、またこれらはそれぞれ密接に影響し合っています。
特に問題となるのが、骨粗しょう症と、動脈硬化や高血圧からくる脳卒中です。これらは寝たきりの原因としてとても多いです。
男性の老化は緩やかに起こりますが、女性の場合、これらの多くの病態が、更年期の頃に始まるのです。
そして、世界トップレベルの日本人女性の平均寿命ですが、健康寿命は10年ほど短く、つまり、長生きではあるものの、最後の10年は寝たきりや介護が必要になっており、その原因の40%以上が更年期の頃のトラブルを原因とも言えます。
つまり、更年期障害に対処することが、女性の健康寿命を長くし、QOLの向上に繋がるのです。
産婦人科クリニックさくらでも、全ての女性が迎える更年期と更年期障害に向き合い、より良い人生を謳歌して頂きたく、医療サポートを行っています。
次のページでは、産婦人科クリニックさくらでの治療方針を解説します。