最新のお知らせ

HPVワクチンは、2回目以降、変更できますか? 〜4月から交互接種が可能になります〜

HPVワクチンには

2価

・4価

9価

の3種類があり、それぞれ抵抗力をつけるウイルスの数が異なります。

現在、公費接種キャッチアップ接種が受けられるのは、2価と4価で、9価ワクチンは令和5年度に公費接種やキャッチアップ接種として受けられるようになります。

3回の接種が必要ですが、過去に接種した種類がわからない場合を除いて、基本的には同じワクチンを3回接種する様に決められていましたが、これも見直されて「交互接種」が可能になります。

なお、4月からは14歳までに接種を開始すると、2回接種が可能ですが、交互接種の場合は3回摂取しなければなりません。

過去に2、4価を1回、または2回打ったけど、残りは9価で、という選択も公費接種では可能です。

ワクチンの選択については、診察室でも相談に乗りますので、遠慮なくおっしゃってください。

またHPVワクチンについて、解説動画と、よく頂くご質問への回答の動画も作成しました。
9価ワクチンの公費助成化決定を受けてアップデートしました。ご参考にしていただけたらと思います。


HPVワクチンについてよくいただくご質問に答えた動画も令和5年度からの変更点を取り入れて修正しました。

初出:令和4年6月10日
補筆修正:令和4年9月26日、10月13日、11月12日、12月9日
補筆修正:令和5年1月13日、31日、3月16日、25日