最新のお知らせ

メラトニン 〜強い抗酸化作用をもつ催眠ホルモン〜

産婦人科クリニックさくらで扱っているサプリメントなどのうち、強い抗酸化作用を持つ催眠ホルモン「メラトニン」があります。



メラトニンは、夜周囲が暗くなると脳の松果体という部分から分泌され、眠気を催すホルモンです。
これはビタミンEの2倍もの抗酸化作用を有し、脳内にも移行することが出来る、ちょっと特殊なホルモンです。

わずかな明かりでもその分泌が低下するため、沢山のメラトニンを出すためには、22時頃から部屋の明かりを暗くする、特に液晶のテレビやPC、スマートフォン、は極度に明るいため、避けることをお勧めします。
そして就寝時には真っ暗にしましょう。

しかし、残念ながら思春期の頃から年齢とともにその分泌量は低下し、40歳代では高齢層とほとんど同じ分泌量となってしまいます。

メラトニンは、内服して補充することが出来ます。
日本国内では、サプリメントとしてではなく、医薬品の指定をされていますから、医師の処方が必要で、当院ではDHEAと同様、海外より輸入した製品を、同意書に署名して頂いた上で処方しています。

メラトニンの摂取により、生殖補助医療において採卵の際に卵子が回収できる率の上昇、顕微授精での受精率の上昇などが報告されています。

内服期間は長期にわたるほど効果が期待できそうです。また不妊治療だけでなく、一般の妊活でも効果が期待されます。

現在新型コロナウイルスが流行していますが、抗酸化作用は免疫力を高めます。妊娠のためだけではなく、幅広い効果が期待されています。

メラトニンは、病気や服用薬によって、併用できない場合があります。以下の病気や服用薬ではメラトニンの処方はできません。

・てんかん、緑内障、糖尿病

・鎮静剤、抗うつ剤(フルボキサミン)、高血圧・不整脈(カルシウム拮抗剤)、抗凝固剤

価格は2ヶ月分で3,300円(税別)です。

※メラトニンはホルモン剤です。一部の生殖医療機関では併用を推奨していない場合があり、その場合、当院にお越しになっても処方をお断りしています。詳しくはこちらをご覧ください

文責 桜井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)

初出:令和2年5月8日
補筆修正:令和2年5月15日、16日、6月27日
補筆修正:令和3年3月31日、7月15日、9月7日、10月21日、メラトニンを希望されてお越しになった患者さんで、併用できない内服薬がありましたので、あらためて併用できない場合を掲示しました。