細菌性腟症とは、他の細菌、真菌などが増えるのを抑えて腟内を綺麗に保つ菌、Lactbacillus(ラクトバチルス)が減ってしまった状態です。
多くの場合、Gardnerella(ガードネレラ、ガードネラ、ガードネルラとも)菌(Gardnerella vaginalis)などが増殖します。
ガードネレラ菌による腟炎では、おりものが増えて、いやな臭い(魚が腐ったような、と表現されます)がします。
細菌性腟症はSTI(性感染症)には含まれませんが、パートナーからの感染が起こりえます。また、細菌性腟症の患者さんはSTI、特にクラミジア感染を伴うことが多く、20歳以下で多く見られます(Yoshimura K et al. 2009)。
トリコモナス腟炎が合併することもあります。
ガードネレラ菌は、帯下が増え、悪臭がして、ひどくなると腟炎による出血を起こします。
妊娠中では流産や早産の原因となるため、妊婦さんには積極的に治療が必要ですが、妊娠を希望している方にも治療を勧めています。
治療は「メトロニダゾール」が効果的です。メトロニダゾールはラクトバチルスを殺菌しないため、良い菌を残し、悪い菌だけを除菌します。
メトロニダゾールには、腟錠と内服薬がありますが、ガードネラ腟炎、細菌性腟症では、腟錠6〜10日間を第1選択とし、腟錠が使えない場合のみ内服薬7日間を用います。
内服ではアンタビュース作用があるため、アルコールの分解が阻害されて急性アルコール中毒を引き起こすことがあり、内服中から内服終了して1週間後まで、飲酒を控えなければなりません。
パートナーからの感染の可能性があるものの、パートナーへの治療が再発抑制につながらないことから、パートナーへの治療は勧められていません。
治療後は再度検査をして、完治していることを確認した方が良いでしょう。
参考文献
性感染症 診断・治療ガイドライン2020、(日本性感染症学会)
産科婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編 2017、2020(日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会)
性感染症 診断・治療 ガイドライン 2016(日本性感染症学会)
文責 桜井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)
初出:令和2年1月28日
補筆修正:令和2年2月14日、3月25日、6月27日、10月30日、12月30日
補筆修正:令和3年2月20日、5月29日、11月23日
補筆修正:令和4年7月31日、トリコモナスのPCR検査のリンクなどを追記しました。
膣炎 膣症 ガードレネラ菌