最新のお知らせ

AMH(抗ミュラー管ホルモン)とは?

まず、最初のグラフは、当院で測定した844名の方を対象に、横軸に年齢、縦軸にAMHの値を示したものです。



例えば、真ん中に示した35歳でも、高い方は20くらい、低い方は0に近いくらいの値を取り、一見、年齢との関係が無さそうに見えます。
しかし、近似線を引くと、xの係数が-0.299、つまり1歳毎に約0.3ずつ低下することが分かります。
同じ年齢でも、とてもばらつきが大きく、これは個人個人によって、卵巣の機能低下の度合いが大きく異なることを示しています。

尚、35歳で20、とか、42歳の方で5、など、年齢に比してあまりにも高い値がみられる場合は、排卵障害の原因となる多嚢胞性卵巣(PCOS)の存在が疑われます。


このデータを元に、5歳刻みの年代別平均値を提示します。


この平均値では、上に書いた多嚢胞性卵巣の方を除いて平均を出していますが、これをみると30歳までは4、30代前半は3、というように、5歳毎に1ずつAMH値が低下するのがお分かりになると思います。

このようなデータを元に、皆さんの卵巣予備機能を測定し、治療を提示したり、また体外受精などの生殖補助医療では、AMH別の治療法を行うことで、妊娠率向上を目指しています。

生殖補助医療の治療成績と新しい治療戦略をまとめて解説した動画をアップデートしました。

AMHによるグループ分けを、8:38から解説しています

保険診療で行なっている生殖補助医療の実際の方法はこちらの動画で解説しています。

文責 桜井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)

初出:平成30年5月5日
補筆修正:令和2年5月22日
補筆修正:令和3年3月31日
補筆修正:令和4年8月19日
補筆修正:令和5年3月25日、7月18日、11月1日、23日、12月20日
補筆修正:令和6年1月3日、AMHの平均値表を見やすく修正しました。