最新のお知らせ

HPVワクチン(2価・4価)を自費で接種した方へ 〜償還払いについて横浜市のHPリンクも紹介しています〜

HPVワクチン積極的勧奨キャッチアップ接種が開始されていますが、

「高1までに打てなかったので、高2以降、自費で接種した」

という方も少なくありません。

令和4年3月18日に厚労省から出された通知では、こういった方たちに費用の助成をする「償還払い」について触れられています。

償還払いの対象となるのは、

今年度17歳から25歳となる、
平成9年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれた女子

です。償還払いをするかしない、か、またその方法については各自治体が判断することとなりました。

横浜市では償還払いを6月より開始する、と通知がありました。川崎市でも内々に償還払いすることが決まっているようです。


また、ワクチン接種後に転居により居住自治体が変わっている場合、現在の居住自治体に判断に従う、ということになっています。

対象となる方はくれぐれも領収書や問診票の控え、母子手帳などの記録を大切に保管し、手続きしてください。

お住まいの自治体のホームページをご覧になったり、問い合わせてみるのも良いと思います。

横浜市の場合、

対象となるのは
2価・4価ワクチンのみで、9価ワクチンは現在対象とされていません。
男性も対象外です。

申請期間は、
令和4年6月1日〜令和7年3月31日

申請方法は、
横浜市ホームページより、申請書(様式第1号)を印刷、ご記入のうえ、 必要な書類を添付し、以下までご郵送ください。

申請書提出先
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10
  横浜市健康福祉局健康安全課予防接種償還払い担当

償還金額
■領収書等接種費用を証明できる書類を提出した方は、接種費用の実費全額
■紛失などで領収書等を提出できない方は、1回あたり16,775円 (令和4年度)

HPVが原因となる病気、HPVワクチンについて解説した動画を作成しました。

初出:令和4年4月5日
補筆修正:令和4年6月2日、4日、7日、9月5日、27日、10月17日