最新のお知らせ

3月13日からも、医療機関でのマスク着用をお願いします。〜引き続き不織布マスクの着用を、お持ちでない場合は購入して頂いています〜

3月13日より、マスク着用のルールが変更となり、いよいよマスクのない生活が送れる一方で、いくつかのシーンでは着用を続けなければなりません。

その一つが医療機関への受診時です。

医療機関には妊婦さんや妊活中の方、また高齢者の方や基礎疾患をお持ちの方など、コロナ感染の高リスクの方たちも受診されています。

万一感染していた場合に他の方にうつさない様、お互いがマスク着用をする必要があります。ご自身の感染予防よりも、人にうつさない効果の方が高いです。

当院でもこれまで通り不織布マスクの着用をお願いします。ウレタンマスクには、感染予防効果が全くないためです。

一昨年9月6日からは、不織布マスクをお持ち出ない場合、1枚50円で購入していただいております。ほとんどの方は不織布マスクを着用されているか、お持ちになっていますが、これからもどうぞご理解いただき、ご協力ください。

布製のマスクでは予防効果が劣るため、不織布マスクが推奨されています。一昨年8月13日、東京都医師会会長尾﨑先生も、おそらく公的な組織として初めて触れて下さいました。

また、日本小児科学会、日本小児科医会からも、不織布マスクの着用の推奨が公表されています。

感染症を専門とする方たちの中ではずっと、不織布マスクが常識である、とされていました。

ウイルスカット効果を謳うウレタンマスクもあるようですが、科学的な検証が不十分です。

その他にもマスクを正しく着用するシーンがありますので確認してください。

With コロナ時代の「マナー」と言えます。


当院でも新型コロナウィルス対策を引き続き行っています。

患者さん皆さんの来院前の体温測定や、原則として付き添いの方の来院はご遠慮いただいています

是非ともご協力をお願い申し上げます。


令和5年3月13日アップデート

文責 桜井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)