当院の受診について
- 予約をとった方がいいですか?
- 予約方法を教えて下さい。
- Web予約を取るときの来院目的が、どれを選べばいいのかわかりません。
- 次回の診察は、今日診てもらった医師と同じ方がいいですか?
- 担当医の指定は可能ですか?
- 予約システムのパスワードを忘れてしまいました。どうしたらいいですか?
- 来院に適した服装を教えてください。
- 待ち時間がありますか?
- 一度受付をしてから外出することは可能ですか?
- 初診時には保険証以外に何か必要な物はありますか?
- クレジットカードやPaypayは利用できますか?
- 駐車場はありますか?
- 入院施設はありますか?
- 分娩できますか?
- いつ受診したらいいですか?
- 受診時にいくらかかりますか?
- 「夜間・早朝等加算」とは?
- 結果が出るのが2週間後といわれましたがそれ以降でもいいですか?
- 検査結果を郵送またはメール、電話で教えて欲しいのですが可能ですか?
- 前回の子宮がん検診をいつ行ったのか忘れてしまいました。電話で教えてもらえますか?
- 診察券を忘れた、紛失してしまいました。
- 処方せんを紛失した、有効期限が切れてしまいました。再発行してもらえますか?
- 診断書(紹介状)を英語で書いてもらう事はできますか?
- 領収書の再発行をお願いできますか?
▷予約について
予約方法を教えてください。
Web予約では24時間受付可能となっています。前診療日の12時までご予約可能ですので、スマホやPCからこちらのシステムをご利用ください。
※2018年3月より、アプリからの予約も可能になりました。簡単に登録・利用できますので是非ご利用下さい。
ウェブ予約ができない場合は、診療時間内に当院までお電話ください。お電話にてご予約を承ります。
ウェブ予約ができない場合は、診療時間内に当院までお電話ください。お電話にてご予約を承ります。
Web予約を取るときの来院目的が、どれを選べばいいのかわかりません。
以下を参考に予約をお取り下さい。
婦人科診察・検査結果
子宮がん検診や、子宮筋腫・内膜症など、婦人科の定期検診・治療、一般生殖医療(不妊スクリーニング検査、タイミング法など)、その他診察をご希望の方
高度生殖医療
体外受精など、採卵・胚移植をご希望で通院されている方
となります。
子宮がん検診や、子宮筋腫・内膜症など、婦人科の定期検診・治療、一般生殖医療(不妊スクリーニング検査、タイミング法など)、その他診察をご希望の方
高度生殖医療
体外受精など、採卵・胚移植をご希望で通院されている方
となります。
次回の診察は、今日診てもらった医師と同じ方がいいですか?
当院では、どの医師でも同じように診察をしておりますので安心してご来院ください。
一部の診療に関しては担当医が限定的になります。予めご了承ください。
予約システムのパスワードを忘れてしまいました。どうしたらいいですか?
予約システムのトップ画面に「パスワードを忘れた方はこちら」という案内がありますので、画面に従って操作して下さい。
https://a.atlink.jp/cl-sacra/custp065.php
万が一、メールアドレスとパスワードの両方をお忘れの場合は、クリニックまでお越しください。受付で対応致します。
万が一、メールアドレスとパスワードの両方をお忘れの場合は、クリニックまでお越しください。受付で対応致します。
▷受診について
来院に適した服装を教えてください。
どんな服装でも大丈夫です。
脱いだり着たりする事もありますので上下分かれている方がお勧めです。
また、着てきたお洋服を汚してしまう可能性もありますので、ショーツ、スカート又はズボンを脱いで頂きます。感染防止のため、タオルの貸し出しはしていません。気になる方はお手数ですがご持参ください。
また、着てきたお洋服を汚してしまう可能性もありますので、ショーツ、スカート又はズボンを脱いで頂きます。感染防止のため、タオルの貸し出しはしていません。気になる方はお手数ですがご持参ください。
待ち時間がありますか?
はい。
予約の方は予約時間にお呼びできるよう努めておりますが、診察内容によって前の方の診察が長引いたり、急患の方がいらした場合はお待たせすることもあります。ご了承ください。
予約外の方は、予約の方のあいまにお呼びしますので、30分~1時間ほど、お待ち頂くこともあります。
また、土曜日は完全予約制となっております。必ず予約をとってお越しください。
予約外の方は、予約の方のあいまにお呼びしますので、30分~1時間ほど、お待ち頂くこともあります。
また、土曜日は完全予約制となっております。必ず予約をとってお越しください。
一度受付をしてから外出することは可能ですか?
はい。
外出は可能ですが、一度診察内容を確認致しますので希望される場合は受付へお声掛け下さい。
状況によっては外出ができない場合がありますのでご了承下さい。
状況によっては外出ができない場合がありますのでご了承下さい。
初診時には保険証以外に何か必要な物はありますか?
お持ちであれば、基礎体温表、紹介状を受付へお出し下さい。
他院で受診歴のある方は経過が分かると診療自体がスムーズに行えますので、紹介状、検査結果等もあれば持参して下さい。
(例:MRI画像、採血結果、クラミジア検査、がん検診など)
(例:MRI画像、採血結果、クラミジア検査、がん検診など)
クレジットカードやPaypayは利用できますか?
当院でのお支払いは下記の通りとなっております。
|
現金 |
クレジット(※1) |
PayPay |
保険診療 |
◯ |
× |
◯ |
自費診療 |
○ |
○(※2) |
○ |
受診して診察、検査、処方するまで自費診療、保険診療がわからない場合もございますので、
あらかじめ現金またはPayPayもご準備していただくことをお勧めします。
※1 クレジットカードはVISA、Masterのみご利用可能となっております。
※2 お会計に保険診療が含まれる場合はご利用いただけません。
ページの先頭へ戻る▷施設について
▷お問い合わせについて
いつ受診したらいいですか?
以下を参考にご受診下さい。
妊娠反応が出たら・・・詳しくはこちらをご覧下さい。
妊娠希望・・・ご都合の良い日程でご来院ください。来院時に医師と相談し、必要な検査から行っていきます。
子宮がん検査・・・出血がない時にお越し下さい(子宮体がん検査はなるべく月経終了直後にお越し下さい)。
おりもの、かゆみ・・・症状がある時にご来院下さい。また、出血があると検査はできませんが、症状が気になるようであれば出血中でも受診して下さい。診察を行い、症状にあった処方を行います。
乳がん検診・・・妊娠後期、授乳中は検診に向かないことがあります。この時期の検査は乳腺専門施設に受診してください。
妊娠希望・・・ご都合の良い日程でご来院ください。来院時に医師と相談し、必要な検査から行っていきます。
子宮がん検査・・・出血がない時にお越し下さい(子宮体がん検査はなるべく月経終了直後にお越し下さい)。
おりもの、かゆみ・・・症状がある時にご来院下さい。また、出血があると検査はできませんが、症状が気になるようであれば出血中でも受診して下さい。診察を行い、症状にあった処方を行います。
乳がん検診・・・妊娠後期、授乳中は検診に向かないことがあります。この時期の検査は乳腺専門施設に受診してください。
受診時にいくらかかりますか?
以下を参考にして下さい。
妊娠希望・・・来院時期によってできる検査が異なります。まず問診をした上で、必要な検査を提案いたします。一部自費の検査もありますので念のため初診時は15,000円程度とお考えください。
子宮がん検査(経腟超音波検査も併せて行います)・・・4,000〜5,000円です。通常、「子宮がん検診」は子宮頸部の「子宮頸がん」検査です。不正出血があったり、超音波検査等の所見によっては子宮体がんの検査を行うこともあります。その他、診察内容によっては必要な検査が増えることもあります。
OC(低用量ピル)希望・・・OCの処方前に子宮がん検査・経腟超音波検査・採血が必要になりますので、初診時検査は8,000円程度となります。
子宮がん検査(経腟超音波検査も併せて行います)・・・4,000〜5,000円です。通常、「子宮がん検診」は子宮頸部の「子宮頸がん」検査です。不正出血があったり、超音波検査等の所見によっては子宮体がんの検査を行うこともあります。その他、診察内容によっては必要な検査が増えることもあります。
OC(低用量ピル)希望・・・OCの処方前に子宮がん検査・経腟超音波検査・採血が必要になりますので、初診時検査は8,000円程度となります。
「夜間・早朝等加算」とは?
夜間・早朝等加算について
病院の救急外来の負担軽減のため、早朝や夜間にも通常診療を行っている診療所では診療時間内であっても「夜間・早朝等加算」として診察料の加算があります。
当院でも下記の時刻を過ぎてからの受付では、初診、再診共に診察料が変わります。自費診療もこれに準じます。
受付票の発券が下記の時刻を過ぎますと「夜間・早朝等加算」が発生致しますのでご了承ください。
当院でも下記の時刻を過ぎてからの受付では、初診、再診共に診察料が変わります。自費診療もこれに準じます。
受付票の発券が下記の時刻を過ぎますと「夜間・早朝等加算」が発生致しますのでご了承ください。
初診 (保険診療) |
初診 (自費診療) |
再診 (保険診療) |
再診 (自費診療) |
|
平日18:00~ | ¥860→¥1,010 | ¥3,000→¥3,800 ※税別 |
¥380→¥530 | ¥1,300→¥2,000 ※税別 |
土曜12:00~ |
結果が出るのが2週間後といわれましたがそれ以降でもいいですか?
2週間経過していればいつでも結構です。
ただし、結果によっては治療が必要になることがありますので、お早めにお越し下さい。
診察券を忘れた、紛失してしまいました。
お忘れや紛失された場合、診察券番号を調べますので、保険証をご準備の上、受付スタッフまでお声掛けください。
紛失された場合は再発行致します。お忘れになった場合も同様です。院内での取り違えを防ぐためで、再発行手数料として110円(税込)かかります。
処方せんを紛失した、有効期限が切れてしまいました。再発行してもらえますか?
処方せんの有効期限は受診日を含めて4日間です。
これは安全に薬が使われる目的で定められています。
処方せんの有効期限が切れてしまった場合は、処方せんをご持参の上来院下さい。
紛失された場合、再発行は可能ですが、自費でのお支払いになります。
処方せんの有効期限が切れてしまった場合は、処方せんをご持参の上来院下さい。
紛失された場合、再発行は可能ですが、自費でのお支払いになります。
診断書(紹介状)を英語で書いてもらう事はできますか?
はい。
作成可能ですが、依頼日より10日〜2週間ほどお時間を頂きますので、できるだけ早めにご連絡下さい。なお、英語での診断書は、6,600円(税込)請求させていただきますのでご了承下さい。