コロナワクチンは、妊活中の方、月経中、排卵期、着床期、妊娠初期のいずれにかかわらず、安心して接種を受けてください。
ピル服用の方が、コロナワクチン接種で血栓症のリスクが高まるため接種できない、と言う誤った認識や、それに基づいた指導が問題になっています。
同じように、コロナワクチンの後、12週間避妊しなければならない、と誤った指導をしていることがある、と情報が以前ありました。
生ワクチンは、接種後2ヶ月間の避妊が必要ですが、コロナワクチンは避妊の必要がありません。
すでに国内でも、妊娠成立した初期以降、なるべく早く、どの時期でもコロナワクチンを接種することが推奨されています。妊婦さんからも、ワクチンを打っておけばよかった、というお話を外来では何度も聞いています。
コロナワクチンの問診票に、「妊娠している可能性があるか」と言う項目がありますが、それについても確認をする必要がない、とされています。
どうぞ皆さん、心配せずに妊活や不妊治療を進めてください。
周りの方にも教えて上げてくださいね。
またワクチン接種後、医療機関に通院ができない、という誤解もある様です。コロナワクチンを接種してもコロナに感染しているわけではないので、安心してください。
コロナワクチン と他のワクチンとの接種間隔については、こちらをご覧ください。特に多くの方が接種を開始しているHPVワクチンとの間隔についてご質問が増えています。インフルエンザとの接種間隔は制限がありません。
生殖補助医療で二人目の妊娠を考えている方たちの中で、いつから治療を再開していいのか、というご質問が増えています。コロナワクチンを打ってから次の妊娠を、と考えてらっしゃるようで、きちんとした情報に基づいた行動を取られているのはさすが、と思います。
文責 桜井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)
初出:令和3年7月15日
補筆修正:令和3年7月31日、9月24日、10月17日、12月25日
補筆修正:令和4年3月3日、4日、6月2日、22日、25日、8月8日、10月13日、11月22日、12月1日
補筆修正:令和5年1月20日