ホルモン補充療法(更年期障害)に用いる天然型黄体ホルモン製剤「エフメノ®」カプセルのご案内です。
エフメノカプセルの特徴は、
・唯一のホルモン補充療法(HRT)で唯一、保険適応のある黄体ホルモン製剤です。
・卵巣から本来分泌される天然型黄体ホルモンです。
・子宮内膜増殖症の発症抑制効果があります。
ホルモン補充療法に黄体ホルモンを併用するのは、子宮体がんの前癌病変である子宮内膜増殖症と子宮体がんの発症予防のためです。
国内の臨床試験では、子宮内膜増殖症の発症はありませんでした。
・乳がんリスクはジドロゲストテロン(デュファストン®)と同等です。
一方で黄体ホルモンを併用するのは、乳がんのリスクとなります。
これまで乳がんリスクが最も低いのは、デュファストンでした。直接比較試験はされていませんが、エフメノの乳がんリスクはデュファストンと同等です。
・周期的投与と持続的投与があります。
以下に示すように、エフメノは2通りの内服方法があります。
より子宮内膜増殖症のリスクを減らすのが周期的投与なので、周期的投与をお勧めしています。
・周期的投与は、
エストロゲン製剤(当院ではル・エストロジェル®を勧めています)を開始して2週間後から2週間、エフメノを1日に2カプセル服用します。
・持続的投与は、
エストロゲン製剤を開始と同日から、エフメノを1日に1カプセル服用します。
間隔を空けずに連日続けます。
・エフメノは、食後の内服を避け、就寝前に服用します。
食後の服用が、薬剤の血中濃度を高めたり、少ない副作用ですが、傾眠と不動性めまいが報告されているためです。
・副作用は不正出血が最も多いですが、ホルモン治療のため、他の製剤でも同様です。
・薬剤費は保険診療で、月に1800円くらいです。
・新薬のため処方制限があり、11/30までは、一度に14日分までしか処方できません。
上記に示した周期投与であれば、1ヶ月に14日間の服用ですので、来院は1ヶ月毎で治療が可能です。