最新のお知らせ

子宮がん検診はもういらない? 「正常、と言われた」「何歳まで??」

時々診察室で受けるご質問に、もう子宮がん検診はやらなくていいですか?というものがあります。

主に以下の3つの理由を挙げられます。

000001066367XSmall.jpg

まず一番多いのが、「一度子宮がん検診を受けたら結果は正常だったので、その後受けていない」

子宮がんについてはこちらもご覧いただきたいのですが、多くの方は、「?」と思われるでしょう。

子宮頸がんの発生についてもう一度まとめると、

1.性交渉によりHPV(ヒトパピローマウィルス)に感染する

2.HPVが子宮頚部をがん化させる

3.子宮頚がんが発生する

と癌化します。この「2」の段階に要する時間が分からない部分で、今年「異常なし、正常!」の診断を受けても、来年は異常となっている可能性が誰にでもあるのです。似ている誤解に「子宮頚がんの検診で正常、と言われた後、性交渉がなければ(HPVに感染しないので)、子宮頚がんにはならないでしょうか? 検診も不要?」というものもあります。

しかし上の「1」の状態には変わりませんから、いずれ「2」以降に進んでくる可能性はその後の性交渉の有無には関係しません。

次は、子宮がん検診で異常を指摘され、細胞診を繰り返したり、精密検査に当たる組織診を行う、そのうちに異常が見られなくなり、正常の診断になることがあります。このときの医師の説明にもよるのでしょうが、「前は異常、と言われていましたが、その後、正常、と言われたのでもう検査は必要ないと思っていました」と、その後検診を全く受けていない、これも誤解です。上の2から3に至る過程で、前がん病変とも言うべき「異形成」と言う状態になりますが、異形成から必ずがんに進行するとは限らず、正常化することも多いのです。しかし、HPVは持続感染をしている可能性があり、再度細胞の異常が起こってくることはまれではなく、むしろこれまで異常の診断をされたことのない方に比べたら、ずっとリスクは高いと考えるべきでしょう。

最後はちょっとおちゃめなものですが、お年寄りの方が仰るのに、

「この歳になったら子宮がん検診はいらないでしょ?」

この歳になったらもう子宮がんになってもいい、とお考えなのか、純粋に年齢的に子宮がんにならないと思われているのか、お話していてもすぐに判断できないことがありますが、これまでは、75歳までとされている乳がんと異なり、子宮頸がん検診は年齢の上限が設けられていませんでした。

来年度から導入される予定の子宮頸がん検診では、HPV単独検診と言って、これまでの細胞診ではなく、HPVの有無をまず検査するHPV Firstとなり、対象となるのは30〜60歳となります。米国では、すでに、過去に異常を指摘されたことがない場合に限って、65歳以上の検診は推奨しない、とされています。

しかし日本でのHPV単独検診についてはまだ、横浜市、また皆さんがお住まいの自治体で導入されるか、職場検診で導入されるか、対象外の年齢の方達にどのような保証をするのか、例えばHPV検査を行っていない61歳以降の方はいきなり検診なしでも良いのか、など、議論すべき点が山積みではあります。

さて、この世代の方たちは、確かにそのお歳までがん化しなければ、ハイリスクのHPV感染はないことがほとんどです。しかしHPVにはゆっくりとがん化させるものもあると考えられていますので、相当ご高齢になってから見つかる子宮頚がんもあります。

この歳になって子宮がんが見つかっても手術も出来ないだろうし、そのためにこの命が、まあ大往生です、とお考えでしたら待ってください。子宮頚がん、進行した場合、とてもとても、痛い、がん性疼痛が強いです。ですから、万一がんが見つかるとしても、ぜひ進行する前の早期のうちに見つけましょう。子宮頚がん検診、年齢の上限はありません。子宮がある限り毎年続けるべきです。

各自治体で行われている住民健診。横浜市の場合、子宮がん検診は毎年、年度末、今年は当院の場合、3月30日(土)まで受けることができます。一昨年の4月以降受けていない場合、適応となりますので、どうぞ最寄りの婦人科を受診してください。

文責 櫻井明弘(院長、日本産科婦人科学会専門医)

初出:平成31年6月10日
補筆修正:令和3年11月26日
補筆修正:令和4年3月3日、10月7日
補筆修正:令和5年7月25日
補筆修正:令和6年1月2日、3月10日